#author("2023-06-22T22:47:17+09:00","default:uumc","uumc") ***マンドリン Mandolin [#o2fd060e] #ref(ドリン.JPG,left,around) 通称ドリン。 ~マンドリンオーケストラにおいて、主役となる楽器。高音域を担当している。 ~弦はスチール製の8弦4コース、弓ではなくピックを使って演奏する。 ~マンドリンはギターと同じく持続音が出せない楽器であり、その結果、持続音を模したトレモロ奏法が使われる。 ~マンドリンオーケストラにおいて1stと2ndに分かれて演奏していて、前者は主に主旋律を、後者はそのハーモニーを奏でる。 ~ ~ ~ ~ ~ #clear ***マンドラテノール Mandola Tenor [#z40baba4] #ref(ドラ.JPG,left,around) 通称ドラ。 ~マンドリンより1オクターブ低い音色で、メロディから伴奏まで幅広く活躍する。 ~ マンドリンよりも一回り大きい。マンドラ・テノーレとやや小さいマンドラ・コントラルトがある。 ~当サークルではマンドラ・テノーレを使用しています。 ~音色は豊かで丸みを帯びたものであり、音域は人間の声域に大体相当する。 ~マンドラ・テノーレの楽譜はト音記号で書かれているが、実際に出る音は示されている音よりも1オクターブ低い。 ~マンドリンオーケストラではなかなか音が目立たず、苦労することも多い。 #clear ***マンドロンセロ Mandolon Cello [#w340dcfa] #ref(セロ.JPG,left,around) 通称セロ。 ~マンドラよりもさらに一回り大きい。 ~日本ではマンドセロと呼ばれることもあるが、実際はマンドロンチェロという。 ~深みのある渋い音色が特徴で、低音域を担当。 ~時には優しく暖かい、また時には激しく力強い音色を奏でる。 ~楽譜はヘ音記号で表記される。 ~セロにはフラット型とラウンド型がある。フラット型はボディが平たくしゃもじを大きくした形に似ており、ラウンド型はマンドリンを大きくした形をしている。 ~当サークルでは主にラウンド型を使用しているが、部室にはフラット型もあり、最近ではラウンド型のセロが折れてしまい使えなくなってしまったため、フラット型を使うことも多い。 ~ ~ #clear ***ギター Guitar [#be9fe4b1] ナイロン弦のクラシックギターを使っており、マンドリンオーケストラの中では主に伴奏を担当する。 ~ 時には甘い音色でメロディを奏でることもあり、影の主役ともいえる楽器。 #clear ***コントラバス Contrabass [#i8fb1be7] 持前の重低音で、曲を一番下から支える重要なパート。曲に厚みと迫力を持たせる。